レシピ

若鶏と島にんじんの甘酢炒め
レシピの特徴
いつまでも若々しく、自分の足で動ける体づくり(低栄養・フレイル予防)と抗酸化作用のある食材で免疫機能の維持を助けるレシピです。
柔らかい鶏モモ肉をたっぷり使い、たんぱく質をしっかり補うことができ、甘酢で炒めることでさっぱりとした味わいに仕上がり、食欲をそそります。
島にんじんの黄色色素であるキサントフィル、ビタミンCには抗酸化作用があり、免疫機能の維持が期待できます。また、島にんじんは、カロテンや鉄分を多く含んでおり、滋養食としても親しまれています。
栄養価
| ・エネルギー | 267kcal |
|---|---|
| ・たんぱく質 | 17.9g |
| ・脂質 | 15.3g |
| ・炭水化物 | 8.2g |
| ・食物繊維(総量) | 2.8g |
| ・食塩相当量 | 1g |
| ・カルシウム | 28.4mg |
| ・鉄 | 1.9mg |
| ・ビタミンA(レチノール活性当量) | 53μg |
| ・ビタミンD | 0.5μg |
| ・ビタミンE(α-トコフェロール量) | 0.5mg |
| ・ビタミンB1 | 0.15mg |
| ・ビタミンB2 | 0.23mg |
| ・ビタミンC | 30mg |
材料(2人分)
| ・若鶏モモ肉切り身 | 200g |
|---|---|
| ・ぶなしめじ | 40g |
| ・ピーマン | 40g(1個) |
| ・島にんじん | 100g |
| ・オリーブ油 | 2g |
| ・米酢 | 小さじ2 |
| ・酒 | 小さじ2 |
| ・みりん | 小さじ2 |
| ・濃口醬油 | 小さじ2 |
| ・砂糖 | 小さじ1と1/2 |
作り方

ぶなしめじは石づきを切り落とし、手でほぐしておく。ピーマン、島にんじんは乱切りにする。

熱したフライパンにオリーブ油を入れ、鶏もも肉を炒める。

2の鶏もも肉の表面の色が変わったら、島にんじんを加え炒める。島にんじんが柔らかくなったら、ぶなしめじ、ピーマンを加えて炒める。

甘酢ダレの調味料を混ぜ合わせる。3の食材に火が通ったら、混ぜ合わせた甘酢ダレを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
献立

- ・白米
- ・若鶏と島にんじんの甘酢炒め
- ・キャベツの塩昆布和え
- ・冬瓜の味噌汁
